BODYMAKERスタッフブログ

冬の隠れ「脱水」を防ごう!

最近、水分補給はきちんとできていますか?
冬は暑さで汗をかくことも少なくなり、あまり喉も渇かないからと、
夏場に比べて水分の摂取が減りがちとなり、水分不足を引き起こす可能性があります。

■寒さによる水分摂取の減少
寒冷な気温の影響で、多くの人は暑い季節ほど喉が渇きにくいと感じることがあります。
そのため、水分摂取が不足しがちです。

■低湿度の影響
冷たい冬の空気は一般的に湿度が低くなります。
低湿度の環境では、呼吸や皮膚から水分が蒸発しやすくなり、
これが脱水症状を引き起こす可能性があります。

■暖房による室内の乾燥
暖房を使用することで、室内の空気が乾燥しやすくなります。
これも水分の蒸発を促進し、体内の水分バランスを崩す可能性があります。

■寒冷時の運動による発汗
寒冷な環境で運動をすると、通常よりも発汗しにくいと感じることがあります。
しかし、実際には寒冷時でも適切な水分補給が必要です。

<隠れ脱水のサイン>
・口の中に渇きを感じたり、粘つく
・唾液を飲み込みにくいことがある
・皮膚が乾燥し、ツヤがない
・便秘になりやすい
・体のだるさを感じる など

続いて、冬の脱水を防ぐための方法をご紹介します!

水分補給

■十分な水分摂取
冬でもこまめに水分を摂るようにしましょう。
特に加湿器を使用して部屋の湿度を維持することで、
乾燥した環境による水分の蒸発を防ぐことができます。

■保湿
顔や手、体の皮膚に保湿クリームやローションを使ってしっかりと保湿しましょう。
特に寒冷乾燥した風の影響を受けやすい部位に重点を置いて保湿すると効果的です。

■温水でのシャワー
長時間の熱いお風呂やシャワーは皮膚の保湿を奪いがちです。
できるだけ温水でシャワーを浴び、または短時間にしましょう。
洗浄料も肌にやさしいものを選ぶと良いです。

■乾燥した空気への対策
加湿器を使用して室内の湿度(50~60%)を適切に保つことが大切です。
特に暖房を使うことで室内の空気が乾燥しやすくなりますので、その対策として活用できます。

■食事に気を付ける
食事からも水分を摂取できます。
野菜や果物に多く含まれる水分を意識的に摂るようにしましょう。

■アルコールとカフェインの摂取に注意
アルコールやカフェインは利尿作用があり、過度な摂取は脱水症状を引き起こす可能性があります。
控えめに摂取するか、水分補給に気を付けましょう。

脱水症状は、夏だけでなく冬にも意外と起こりやすいので、
これらの方法を組み合わせて脱水を防ぎましょう!